2015年10月31日土曜日

全ては胃袋へ

 明日は天気が悪いからと出かけたら、いつの間にやら晴れる予報になってたようで。それなら今日、無理に出かけなくても良かったかなと思いつつ。買い出しは済ませたし、いつも通りに引きこもろうかとも思う土曜日。70km程度の走行ながらちょっと疲れめ。

 今日は八幡市のほうまで行って、食材の買い物。島根旅行の時に思ったけど、ちょっと位置が違うだけで売っている品物が大きく変わったりする。流通範囲の都合か、生産量の都合か、はたまた双方か。ともあれ、正直なところ京都市のスーパーでは面白みの点で買いたくなるようなものがない。なので少し離れて探してみようと思った次第。予算3000円位と想定して、探してみる。結果。


  出雲でも比較的買ったヨーグルト類。ノンホモの味わいは印象的だったので購入。

こちらは三重。昨年末の桑名旅行でも見かけた気がするけど、結局その時は買っていないような。いずれ三重も、買い物旅行をしてみたい。帰省の際にでも立ち寄ろうかしら。

大阪のメーカーの製品。ぎゅっとした感じの、可愛らしいイラストが特徴的。

と思ったら、本当にぎゅっとしてた。

まだまだ乳製品、と言うか牛乳。出雲旅ではカフェオレを買った記憶のある、らくのうマザーズのくまもんパッケージ牛乳。常温保存可能なのが特徴的。でも売り場では冷蔵してた。まぁ仕方ないか。

奈良のメーカー。単純に食べたいと思って購入。

ポン菓子は香川旅でも買ったけど、ポンの響きがたぬきにつながりやすいのかしら。ともあれ実はこれ、京都の製品。市内じゃ全然見たことない。

兵庫のパンメーカー、ニシカワの製品。京都市内でもたまにみるものの、ラインナップは少ない。今日見つけたのはバッファロー。命名意図は分かるもののなんか違う。

大阪はソースブランドが多くて、メジャーどころはそれなり京都でも見かける。これは見かけない。

  ノスタルジックなイラストが素敵。

比較的見かけるようになってきた、愛知のキリンラーメン。とは言え見るのはメインの醤油あたりで、派生商品は中々見ない。見つけてしまったので購入。

滋賀のお麩。ちょっと珍しい気のする、ブロック型に惹かれて購入。

鳥取の名物、とうふちくわ。そう言えば前回の旅で食べてないし買ってないなぁと思い手にとったら、島根産。買うしかあるまい。

出雲だから買う。でもよくよく見たら、会社は松江。大体変わらないとは言え、やはり島根の地名として出雲ブランドは強いのか。前掲のとうふちくわにかけてみたら、確かに凄いスモーキーになった。150mlで650円はちょっと高いなと思ったけど、存分に価値あった。



和歌山の飴2つ。どうせ同じドーナツ状の飴だろうと思いきや、きっちり形状の違う2つ。素敵。和歌山も近くて遠い近畿地方、ここも買い物に行きたいもんだ。


大阪の製麺メーカー、おんちの製品。裏面を見ると八幡に工場があるようで、他のスーパーでも棚の占拠率は中々。明日はヤング食べよう。

 隣の市でも、ずいぶん買うもんがあって世界は広いなと思いつつ今日はおしまい。

0 件のコメント:

コメントを投稿